今平周吾の身長は低い?短いグリップでも飛距離を伸ばすコツがある!

男子ゴルフ界で実力トップの今平周吾の身長は低いって本当?

なぜ身長が低くても海外の選手と渡り合えるのでしょうか?

短いグリップでも飛距離を伸ばすコツがあるのか気になります!

今平周吾の身長は低い?短いグリップでも飛距離を伸ばすコツがある!

についてまとめてました!

Contents

今平周吾の身長は低いのか?

今や日本ゴルフ界のなくてはならないトップ選手と言えば、彼の名が絶対に挙がるほどの実力

を持っている今平周吾選手ですが、彼の身長は何㎝か知っていますか?

ゴルフでも、テニスでもバスケでも、何かスポーツをやる上で、身長って必ずネックになって

くるのが、今のスポーツ界ですよね。身長が足りなくて、選手に選ばれなかったり、試合に

出られない、そんな現状ってありますよね。

そんな中で、日本の男子ゴルフ界のトップを争うくらい実力のある今平周吾選手の身長って

あまり高くはないんですよね。いくつなのかと言うと、165㎝なのです。男性でいったら

低い方に入りますよね。同じく日本男子ゴルフで活躍している方の身長を見てみますと、

★松山英樹選手・・・180㎝

★石川遼選手・・・・175㎝

と、見てみるとやはりトップの選手というのは、かなり高い身長か、平均以上である、という

事がいえるんですね。

そんな中で今平周吾選手の165㎝は小柄なのにも関わらず、アメリカでもツアーに

参加したり、日本でも優勝をされています!なぜんそんなにパワーのあるショットが

打てるのでしょうか?

今回はそんな今平周吾選手の秘密に迫っていきましょう~♪

今平周吾は身長は高くなくても短いグリップで握っている!?

グリップとは、ゴルフクラブの手で握る部分の事ですよね。そこの部分を最近の選手は

短く握る、と言う傾向があるんです。

その中で有名な選手の一人が今平周吾選手なのですよね!!

「ゴルファーはグリップを見ただけで腕前がわかる」という程にゴルフをやる上で大切な

ポイントなのです!

通常グリップを握る、という事は、飛距離を伸ばしたいからこそ、どんな選手でも大体は、

ドライバーの端っこを持って、そのドライバーの長さを生かして、カキーンと打つ訳なのです

が、今平周吾選手は指3本分短く握って打っているんですね!

時にはそこまで飛ばさない時にはもっと短く握る時もあるんです。

普通の選手でしたら、ドライバーの端っこを持って打った方が、そのドライバーのしなりを

生かして飛距離も出るんですよね。

今平周吾選手はぜ指3本分短く打っても飛距離が出せるんでしょうか?

今平周吾は短いグリップでなぜ握るの?

短いグリップで握る事のメリット

今平周吾選手は短いグリップでなぜ握るスタイルでやっているのでしょうか?

そこにはこんなメリットがたくさんあったのです!!!

・短いからこそドライバーが振りやすくなる。

・弾道が短いので狙い撃ちしやすい

・1インチ短く握るだけで4ポイント軽くなる

・その分、クラブを速く振れるようになる。

・シャフトのしなりが少なくなるので、スクェアインパクトが実現しやすくなる

こんなにもメリットがあったのですね~♪

だからこそ、今平周吾選手はこのやり方でトップで戦っているのでしょうね!

短いグリップで握る事のデメリット

・飛距離が出ない

・飛距離が短くなる

短いグリップで握る事で得るデメリットというのは、とにかく“距離が短くなってしまう”

いう事なんですね!プロゴルファーは1プレーでどこまで飛ばせるのか、平均飛距離ですとか

を伸ばす為の努力をしているのに、短くなるからこそ、どの選手もゴルフグラブはぎりぎり

で握るのです。

今平周吾のグリップを短く持つ事に対しての思い

「クラブを短く持つと距離が出ないとよく言われるけど、僕の場合、目いっぱい長く持っても

短く持っても距離は変わらない。振りやすくなり、方向性は向上する。」と語っています。

そうなんです!今平周吾選手は身長が高いわけではありませんので、グリップを長く持った

としても、短く持ったとしても飛距離に違いがなかったのですね!

ですから小学生の時からゴルフを習ってはいますが、中学生の頃から自分でどんな打ち方が

打ちやすいかを考えていったら、自然とこうなっていた、と語っています。

やはりグリップを短く持っているために体も使って打ってはいますが、短いからこそ正確に

的に当てられる、つまりクラブヘッドの「芯」で打つ事が出来ますので、真っすぐ飛ばす事が

できるんですね!だからこそ今平周吾選手の飛距離は変わらないんです!

そして「ミート率」(芯で打てた確率)も良くなるという相乗効果もあるのですね!

高校1年生の時に日本ジュニアの大会で優勝した今平周吾選手の言葉がこちらになります。

「僕のいいところは曲がらないショット。」と言っていますので、もう高校1年生の時には

この短いグリップで握る方法や感覚を自分で掴んでいたんでしょうね!!

さすが、今平周吾選手です!!

今平周吾のこれまでの経歴・プロフィール

9歳からゴルフを始めて、中学校時代の2006年と2007年に関東ジュニアゴルフ選手権

2年連続優勝を果たしています。

高校は、埼玉栄高等学校へ進学。1年生の時に、日本ジュニアゴルフ選手権競技(男子15歳

ー17歳の部)あの松山英樹選手を破り優勝されています。

2009年には埼玉栄高等学校を中退し、アメリカ、フロリダ州のIMGアカデミーに留学

しています。

その年の全米ジュニアゴルフ選手権では8位に入賞されています。

留学を決めた理は、

「高いレベルと良い練習環境の中でゴルフに取り組みたい」「PGAツアーに憧れて」という点

で留学し、IMGアカデミーでその後、2年間学んでいます。

2011年にプロに転向し、日本ゴルフツアーの機構(JGTO)のクオリファイング

トーナメントに出場する。

2012年にはJTGOチャレンジトーナメントデビューします。

2014年に『HEIWA・PGM ChallengeI〜Road to CHAMPIONSHIP』では初優勝

飾ります。

『JGTO Novil FINAL』にも出場し優勝されています。年間獲得賞金が7,444,288円

チャレンジツアーの賞金王となります。

2015年にはレギュラーツアーでフル参戦し、『全英への道 ミズノオープン』で初めて

トップ10入りを果たしています。

12月にはGTPAルーキー・オブ・ザ・イヤーに選ばれています。

2016年の1月に『SMBCシンガポールオープン』の出場する予定だったが腰痛により

欠席。

5月の『全英への道 ミズノオープン』2位に入ります。

7月の『全英オープン』では予選落ちします。

この年の賞金ランキングは10位でした。

2017年の5月に『関西オープンゴルフ選手権競技』でツアー初優勝する。

この年の獲得賞金は1億円を超えました。

2018年はブリジストンオープンゴルフトーナメント優勝し、年間でわずか1勝ながらも

賞金王を獲得しています。

※今平周吾の関連記事はこちらの記事も読まれています☟☟☟☟☟

今平周吾の嫁は元美人キャディ?結婚までの馴れ初めを暴露!

今平周吾のウェアはどこの?スイング動画やクラブセッティングも調査

今平周吾の身長は低い?短いグリップでも飛距離を伸ばすコツがある!のまとめ

今回は今平周吾選手の身長は低いのか?短いグリップでも飛距離を伸ばすコツがある!という

記事を書いてみました~♪いかがでしたでしょうか?

今平周吾選手が身長がそこまで高くはない、というハンデがあったとしても、正確なスイング

で飛距離も出す事が出来る選手だという事が分かりましたし、でもきっとこの方法で

平均290ヤードの飛距離を出すというのは並み大抵の事ではありませんよね!

必死で身に付けた技というか、彼がトップでいる為の秘訣ですよね!!

今平周吾選手は2019年現在で獲得賞金は1位ですし、今後もその安定したショットで

ファンを魅了してくれるんでしょうね~♪

まだまだ応援させて頂きます~♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする